工具のはなし トリマーの巻
この工具って知ってます?名前を「トリマー」っていいます。
木工工作であるのとないとで、出来栄えに差をつけられます。
大工さんの技術でいうところの「ノミ」の技術をだせる電動工具と思ったらいいかもしれません。
ちなみにこんな事ができます
今お家ににある家具のほとんどに利用されていると思います。
あると非常に便利
私がトリマーと出会ったのは2年前の
「トータルリビングショー」
毎年11月頃コンベンションで開催されている住宅に関連するイベントです
その中で「ふれあい、親子木工教室」なるものがあり
ネームプレートをトリマーで作ったのが始まりです。
う~ん、
息子、
娘と一緒に取り組んだのですが
おもしろい
とうちゃんのほうが虜になっちゃいました。工具メーカーさんの企画にまんまとのせられましたね
・・・でも難点がただ一つ・・・
木屑の粉塵がすごいんです
当日、作業しながらメーカーの人?が掃除機をあてがってくれて
木屑を処理していたのですが、私と息子の時にたまたま
掃除機をしていただけなかったんです
風向きも向かい風、
頭からほんと真っ白に~~
大笑いでした
木工は木屑でるの当たり前です。そこでこんな部品もあるようです
手前の筒状のところに掃除機のホースをつなげれば
粉塵ともさようなら~
すてきです
ここまで紹介しといていうのもなんですが、この私まだ購入には至ってません
いつか欲しい とりあえず知識だけでもなんて状態です
でも今年こそほしいっす
去年も同じような事をいってたような・・・
おねがい、かーちゃん
関連記事