トリマー集塵計画

けんた

2008年02月15日 21:09

こんにちは、充実けんたです

天気だいぶよくなりましたね
でも寒い日は温かいコーヒーでも飲みながら
インドアで好きな事をするに限ります

数日かけてコツコツやってた工作物がやっと完成いたしました
例のトリマーの集塵をするためのものです
インドアで木工工作・・良いです。だって寒いもん


今まではこんな状態です。
削った瞬間から木屑があたりに散らばってしまい
跡片付けも大変ですし、当然家の中では使う事に
ためらいが生じます
奥さんの目のかたきになる事まちがいなし
ですから必然的にお外で作業となります




そこでこういう理屈を考えました。

掃除機の吸い込み口を固定できる台座のようなもんを作って、でる粉塵を片っ端から吸い込んでくれればいいんですよ。

台座の素材も後の作業性に支障ないように透明にする必要あり

低予算で、なるだけ頑張る(必須です)

では、頑張ってみましょう

まず材料ですが、透明のアクリル板を利用する事に致しました
これと専用接着剤も同時に購入です。計1500円なり











設計図がコレなんですが、何がなんだかわかりずらいですね



ここでドラゴンボールを取り出しシェンロンに「組み立てて」と願いを伝えます
あっというまに完成です












すみません、おふざけでした
作業工程カメラを忘れてたため、撮ってないんです
いきなり完成品のおでましに戸惑いあるかもしれませんが
とにかく完成したんだって
大昔の料理番組みたいな展開ですみません












左の青い筒は掃除機のパイプを接続する部分になります
自宅に転がってた掃除機の延長パイプが材料です
それをパテでキッチリ固定しました

トリマーに取り付けしてみます










台座の下プレートはネジ止めされているので外します
この下プレートは使いませんが、失くさないよう保管しておきます











先ほどと逆の手順で台座の上部を今回作成したものにネジ止めです。
完成で~す



ピットをつけてみました
一応完成です。
後は掃除機つないでみてどんなもんか
お試しするだけです
わくわくですが、疲れた~
この週末、お試し工作してみますね

うまくいけば良いですが、
結果お楽しみにしてて下さい






関連記事