2008年02月25日

鳥の巣箱

日曜日、いい天気晴れに恵まれましたね
沖縄市マラソンダッシュに参加した方々にとっても
良い天候になりました
朝、うちにまでスタートの花火の音届いてましたよ

私は、土曜まで風邪の影響から声が出せない状況でしたが
きっちり休ませて頂きましたので、今日から完全復活っす
ご心配して頂き誠にありがとうございました

さて、マラソンに伴う道路封鎖などもあるんで
なるべくお家で過ごそうと考えていた、けんた君に息子さんからのご提案
「鳥さんのおうち作りた~い」
なるほど、良いアイディアっす
うちの庭、小さな鳥で鳴声のきれいなヤツがよく飛んでくるんです
よっしゃ、いっちょ頑張ってみようかと某ホームセンターへ材木の調達です

合板のはぎれはあったんですが、水に弱いため屋外に設置する鳥小屋には不向きっす
購入したのは、スギ板2M50cmもので470円なり~
鳥の巣箱

作業開始です



作業始めようかという時、偶然、この鳥が飛来びっくり!
まるで催促しているかのような絶妙なタイミングです
すぐさま、観察です
ふむふむ、いい声で鳴いてるじゃない、なんて思いつつ
大体の大きさ把握です。
鳥の巣箱
最近、本立てなども作って自信をつけた息子さん
できるだけ自分での作業です
スギ材はやわらかいので
子供でもカットし易いですよ

息子と娘ちゃん交代しながら
のこぎりでギーコギーコです



鳥の巣箱ある程度の材料のカットが終わった時点で
今度はとうちゃんの出番です
巣箱に出入り口の穴を開けるため
取り出した工具がこちら
ようはコンパスのように削って
穴を開けるものになります
開ける穴の大きさも調整がきくので
いろいろと使えます


鳥の巣箱鳥の巣箱










手持ちドリルでは反動で危ないので
年季のはいったボール盤を使用です
以前めんどくさくて手持ちドリルで材料を足で
抑えてやった際、刃が木材に突き刺さって
木材が回りだすというあぶない状況の経験ありだす
そのためクランプで固定して慎重に削っていきます



鳥の巣箱

とりあえず直径6cmの穴を開けました
こんな感じです
とりあえずパーツはそろいましたので
組み立てていきます


鳥の巣箱

木工ボンドが乾くまで先ほども使った
クランプではさんで圧着します
しばし、休憩しながら待ちます





鳥の巣箱完成です
念のため補強の釘うち
もしてあるんで強度は
文句ないでしょ

あとは塗装すれば
完璧ですねニコニコ

入り口の下部には
息子さんの願いが
書き込まれています




「すずめさん、いらっしゃい」
って「すずめ」じゃないと父ちゃん思うぞ・・・
この文字は消えないように
先日完成したトリマーで彫って残してやろうと思ってます



Posted by けんた at 19:03│Comments(16)DIY
この記事へのコメント
塗装の匂いが
鳥さんのお気に召さないってこと
は大丈夫ですか?

いや、ペンキなんかだと
シンナーの匂いがしそうだから…(笑)
Posted by candyballcandyball at 2008年02月25日 19:20
# candyballさん、こんばんわで~す♪
た・・たしかに、
なかなか鋭いとこ、ついてきますね~

今、ある塗料が水性なんで意外に臭い少ないんですが
獣の嗅覚ってするどいですよね

しかし塗装しないと耐久性に問題があるんですよ
内側はそのままで、外皮のみ吸水しないように
皮膜つくってやらんともたないかもですね

一応塗装して、臭いも含めてキチンと乾燥させれば
おそらく問題ないはずだす(^^)
Posted by けんたけんた at 2008年02月25日 20:27
すばらしいです。

子供と一緒に作れるってすてきなお父さんですね。
私もまぜてほしいです。ワクワク

あの機械私もほしい~!
Posted by ちゅらかなちゅらかな at 2008年02月25日 21:48
けんたさん こんばんは!
気の合う相棒って感じで日曜大工も楽しみですね〜
どんな小鳥が最初に入るか楽しみです。(^▽^)ノ
Posted by マッシー!! at 2008年02月25日 21:51
こんばんは!さすがケンタ工房!

いい仕上がりです(^O^)/

すずめのお宿にかわいいすずめがいらしたらいいね♪
Posted by ひでぼ〜不養生な薬屋 at 2008年02月25日 21:55
けんたさんすごーい。

子供って、こういう経験の一つ一つがいい思い出になっていくんでしょうね。

ホント楽しそ~。
Posted by gamagama at 2008年02月25日 22:59
最後の「い」が入らずに段違いのところが味があっていいですね(^^)
しかし見事な仕上がりです。息子さん、将来うちの大工にどうですかね~。
Posted by 比嘉勇樹比嘉勇樹 at 2008年02月26日 08:49
けんたさん

子どもたちと日曜大工 上等よ~~~♪

巣箱作りっていいですね~~~これに鳥がきていたら
画像うつしてアップしてね~~~
Posted by MAGI at 2008年02月26日 09:02
# ちゅらかなさん、おはようで~す♪
子供たちのリクエストに
ドラえもんみたいに臨機応変に
対応できれば、私もうれしい限りですよ(^^)


# マッシーさん、おはようで~す♪
なんて鳥だろう?  
大きさも「うぐいす」くらいで
ぴろろろろ~って綺麗な鳴声の鳥が
出没するんですよ。 
気に入ってくれれば、いいんですが(^^)


# ひでぼ~さん、おはようで~す♪
あとは、塗装だけなんですが
学校の先生とか友達に見せると約束したようで
今日、手にもって登校して行きましたよ
鳥が来やすいよう、毎日マキエしとこうかな(^^)


# gamaさん、おはようで~す♪
日曜っていう時間の使い方としては
バッチグーでしたね(^^)
子供が親と遊んでくれるのって
せいぜい小学生まででしょうからね
一生懸命、遊んでもらってます(^▽^)


# 比嘉さん、おはようで~す♪
もうそれすら愛嬌ですね。いい味でてますよ
あとから見て、こんな事かいてるよ~って
思い出になってくれるでしょうね(^^)


# MAGIさん、おはようで~す♪
OKです。なるべく確認しやすいような場所を
厳選して設置しようかと思ってます
ただ、塗装して乾かしてってするんで
週末に取り付けなるんじゃないかな?
鳥が来たら、アップしますね(^^)
Posted by けんたけんた at 2008年02月26日 09:39
(。・∀・)ノ゛おっは~  けんたさん♪
あははw すずめさんいらっしゃ~いw
子供の頭の中じゃ すべての鳥は すすめってイメージがあるのかもw
うちの子も suzume メジロくらいしか 鳥の名前知らないし~~
わたしも それに近い・・・
工作日和な一日でしたね!
Posted by ♀猫ヘンリー♀猫ヘンリー at 2008年02月26日 10:56
# ♀猫ヘンリーさん、おはようで~す♪
そうかもです。鳥の代名詞「すずめ」みたいな(^^)

ほのぼの、平和でしたよ~
また、週末なにつくってってそんな予感のけんたです♪
Posted by けんたけんた at 2008年02月26日 11:38
KENTAガレージ
日曜日はフル稼働ですね!
巣箱もジョートーに作って
鳥さんも喜ぶでしょうね(^o^)
Posted by とくもととくもと at 2008年02月26日 11:58
# とくもとさん、こんにちはで~す♪
はい~楽しくさせて頂いてますよ
とくもとさんのほうで、体験した工作で自信がついたんでしょうね
自分からコレが作りたいって言ったの初めてなんですよ(^^)
Posted by けんたけんた at 2008年02月26日 15:34
けんたさん♪
(ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆

はっつーさんのとこで、巣箱のこと書いてあったんで、これはけんたさんのお仕事ですね~と思いましたよ~。。
やっぱりね~♪
素晴らしい~♪  日曜大工って本当いいパパさんしてますよ。けんたさん!!
”すずめさん。いらっしゃ~い!って可愛いね~♪
鳥さん。。入ってくれたら、嬉しいですね~♪
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年02月27日 10:44
いいですね~
やりましたよね~
私も子供時代に

ちゃんと
すずめさんが
卵を産んでくれて
雛がかえりましたよ~
その時は、

入ってくれれば良いですね~
置く場所でぜんぜん違いますから
入らなかったら
場所を変えて見てくださいね~^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年02月27日 12:44
# TADARINさん、こんにちはで~す♪
誰でも一度はからむ事だと思うんです。特に男の子は
その中で」、鳥さんがちゃんと子育てしたって
成功例あまり聞いてなかったんで
TADARINさんの成功例、心強い応援になりました
いろいろ、頑張ってみます。ありがとうございました(^^)
Posted by けんたけんた at 2008年02月27日 14:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。